矯正治療は単に「歯並び治す治療」だと思っていませんか?
ただ歯並びの美容的な改善をするだけではなく、発音障害の改善、前歯で食べ物をしっかりと噛み切ることや奥歯で食べ物を噛み砕くこと、噛み合わせのバランスを調整すること、歯列の乱れをなくすことにより歯の健康状態を良くして歯の寿命を延ばすという予防的な効果も持ち合わせているのです。
また、歯並びや咬み合わせの異常を「不正咬合」といいます。不正咬合の原因は様々で、遺伝のほか、指しゃぶり、鼻の病気などによっても起こります。
では、歯並びが悪いことによって、どんな影響があるでしょうか?
子供でも大人でも見た目は気になります。口元を気にして大きな口を開けて笑えなかったり、外見を気にして内向的になってしまうこともあり、いじめの原因になりえるとも言われています。
歯並びが悪いと、歯磨きの際、歯ブラシの毛先が届きにくくなり磨き残しができやすくなります。その為、虫歯や歯周病になりやすくなってしまいます。更に噛み合わせが悪いため、食べものがよく噛めないと、だ液の量が減ってきて口の中の汚れがどんどん溜まることになり、最終的には歯の病気だけではなく、口臭の原因になる事もあります。
噛み合わせが悪いと、食事の際にしっかりと噛めないだけではなく、だ液の量が減って消化されないまま飲み込む事になります。消化されないまま食事をしている事は、お子様の成長を阻害する原因にもなります。
口を開けた時に耳のそばでカクカクと音がしたり、口が大きく開かなかったり、痛みを生じる場合があります。これが顎関節症の症状です。顎関節症の原因は様々ですが、悪い姿勢や精神的ストレス、歯ぎしりなど様々な原因がありますが、不正咬合が原因になる場合もあります。
サ行、タ行のなどの発音に特徴的な 舌足らずのしゃべり方になってしまうことがあります。
噛み合わせが悪いと、集中力の低下するほか、無理にうまく噛もうとして、顎が不自然な動きをしてしまいます。その為、顎や筋肉に無理な力がかかってしまい、頭痛や肩こり、腰痛などが起こる原因にもなります。
噛みづらいために片側でばかり噛んでいると、顎の成長が左右で差が出でしまい、曲がった顎になってしまいます。またあまり噛まずに飲み込んでいると、健康にも悪く顎が十分に成長しない場合があります。
当院では矯正を専門とする矯正歯科医と提携しており、ご紹介させて頂いております。
詳しくは医師・スタッフにお気軽にご相談下さい。